スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
CM: --
TB: --
▲
【ミニプラ・アバレンオー】左上腕の接続方法変更
2016/06/30 Thu. 21:50 [edit]
こんばんは
SNSの素晴らしさを実感しているtomoshooです。
いやーすごいですねー。
ということで今回もアバレンオーです!
前回は、左腕に肘関節を追加し、可動域を追加しました。
.jpg)
今回は、その肘関節を接続するために上腕の改修を行っていきます!
.jpg)
早速ですが、肘関節を追加したので
余計な部分はごっそり取り除きます。
.jpg)
ニッパーで大胆にぶった切った後、デザインナイフで整える感じですね。
あとはその隙間に、3mmの穴を開けたプラ板を接着します。
.jpg)
この部分は負荷のかかる箇所ですので裏打ちもしっかりと行いました。
これで完成です!!!
ということで肩パーツと接続してみましょう!!!!!
.jpg)
良いです。すごく良いです。
ちゃんと接続できますし、肘を曲げるクリアランスも確保できています。
正面から見るとこんな感じ。
.jpg)
良いではないですか!!!!
更にテンション上がってしまいます。
はじめがこれでしたからね笑
ということで左腕の可動改修はこんなもんですかね。
まだまだ改修箇所は山のように残っていますが、頑張ります。
それでは〜ノシ
SNSの素晴らしさを実感しているtomoshooです。
いやーすごいですねー。
ということで今回もアバレンオーです!
前回は、左腕に肘関節を追加し、可動域を追加しました。
.jpg)
今回は、その肘関節を接続するために上腕の改修を行っていきます!
.jpg)
早速ですが、肘関節を追加したので
余計な部分はごっそり取り除きます。
.jpg)
ニッパーで大胆にぶった切った後、デザインナイフで整える感じですね。
あとはその隙間に、3mmの穴を開けたプラ板を接着します。
.jpg)
この部分は負荷のかかる箇所ですので裏打ちもしっかりと行いました。
これで完成です!!!
ということで肩パーツと接続してみましょう!!!!!
.jpg)
良いです。すごく良いです。
ちゃんと接続できますし、肘を曲げるクリアランスも確保できています。
正面から見るとこんな感じ。
.jpg)
良いではないですか!!!!
更にテンション上がってしまいます。
はじめがこれでしたからね笑
.jpg)
ということで左腕の可動改修はこんなもんですかね。
まだまだ改修箇所は山のように残っていますが、頑張ります。
それでは〜ノシ
- 関連記事
スポンサーサイト
category: ミニプラ アバレンオー
« 【ミニプラ・アバレンオー】トリケラトプス、精度の高いパーツ分割方法について | 【ミニプラ・アバレンオー】左肘関節の追加 »